2009-01-01から1年間の記事一覧

[Ruby] NSURLRequestとか

新たな問題 最初にアイテムを追加する時はアイコンをいわゆるスピナーにしておいて、非同期に画像を読みにいって、順次入れかえていくという挙動を実現してみました*1最初にやったのは、Ruby側でThreadを立てておいて、アイテムを追加する度にQueueを経由で…

パフォーマンス改善

お、おそい… Amazonカート整理アプリもそろそろまがりなりにも使える形になってきたので、試しに自分のアカウントで使ってみた。結果。おそい…試しに、400個くらいある今は買わないのアイテムをショッピングカートの方に移動してみた。そしたらGUIの表示が …

GitHub

GitHubにアカウントを作りました。早速作りかけのアプリをおいてみた。http://wiki.github.com/komso/AmazonOrganizerまだWikiは空っぽです。

豚キムチのはずが…

夕飯に豚キムチなべを作ろうと思って材料を買ってきたのだが、肝心のキムチを買いわすれていた事に気付いた。わざわざ買いにもどるのも面倒なので、そのまま他の材料だけで鍋にしてみたら…「意外とおいしいじゃん」豚、ニラ、もやし、しめじ鍋、味噌と豆板醤…

[Ruby] XPathとか

結局HTML Scrapingですか? Amazon ECSのシークレットキー(だっけ?うろおぼえ)を入れたままだと、アプリが完成しても公開できない。どうしよう? いろいろ考えたのだけど、当面はHTMLからガシガシデータを抜きだしていく泥臭いアプローチで行く事に決めまし…

Keychainとか

近況 全然更新してなかったけど、実はちょっとずつ作業は進んでたり。進捗を書いてみます。 Keychainからパスワードひろってくるようにした (ソースの中にパスワードハードコードしてたのを直しました) Amazon ECSを使うのをやめた (これも、自分のECSアカウ…

作りかけの画面写真

今の状況 ちょっと作りかけの画面写真を貼ってみます。 前回のエントリ書いてからほとんど進捗がないのだけど、一応カートの内容の読み込みと更新ができる状態になっています。1番目のアイテムだけ「今は買わない」が無効になる、というバグがあって今日はそ…

我はいかにしてググるのを止めマニュアルを愛するようになったか

ググってみてダメだった えっと、昨日あたりからCocoaでの作業を再開したんですが、いろいろやってみて気付いた事。 Cocoaについてわからない事があったら、マニュアル読んだ方が速い。 やりたい事のサンプルをググって見付けるという手がほとんど役に立たな…

Cococaでカートの中身を表示する方法

ひさしぶりのCocoaエントリーだけど、実はあまり書くことがないかもしれない。まだちゃんとはできていないのだけど、いろいろ調べてわかってきたのでメモっていく方針 ここで書こうと思っている事 NSCollecitonViewの使い方 (これはいいか、ちゃんと役立つサ…

Amazonにアクセスできるようになった件

ここで書こうと思っている事 Mechanizeのインストールで最初ハマった件 (gem自体のversionを上げたらなおった) Rdebugを使ってみた件 (なかなか便利) Mechanizeでformの送信できなかった件 (libxml2を上げたら直った) ショッピングカート内容の読みこみ方法 …

amazon整理アプリの進捗

連休も半ばをすぎました。とくにする事もなく家でのんびりしているので、さぞ作業もはかどるだろう、と思いきや案外そうでもない。 嘘。予想どおり。 昨日の午後昼寝しすぎたのがイタかったかもしれん。それでもぼちぼち進展、もうちょっとで最低限の機能が…

問題解決

解決 昨日ショッピングカートのページが取得できなかった理由がわかった。 なんの事はない入力していたemailが間違ってて認証に失敗してたのだ。トホホ… 認証に失敗した時ってHTTPのスーテタス見て判断できないのかな?ググったところ401 Unauthorizedとかが…

UQ WiMAXがやってきた(続編)

本契約したUQ WiMAXの端末がやってきた。 お試しのやつを今日送り返したところだったので、ちょうど良いタイミングだった。お試しのときのD01NAには、USBに刺した状態だとMacがスリープしなくなる、という問題があったが、実際に購入したD03NAではそういう事…

Amzaonに接続を試みた

しばらくCocoaと全然関係ない話が続きそうなので、Programmingというカテゴリを作ってみた。 しかし、MechanizeのAPIを調べたり、amazonのHTMLを覗きこんだりで、プログラミングともあまり関係ない話が続きそう。 必要なアクセスの種類 おそらく必要になるの…

Amazonのカート管理アプリについて考えてみた

使い方とかユーザーから見た振舞いについて考える。全体として、amazonのカートの状態をローカルにコピーしてきて、ローカルでエディットして、amazonに書き戻すというイメージ。 使い方の概念図 アプリの使用イメージは以下のとおり 何だか残念な感じの手書…

明日の予定

仕事やらなんやらで三日ほどサボっていた。 その間に目立った進展はないけど、次に作りたいアプリのデザインを考えていたので、明日はそれを整理しよう。サボらないように、ここで宣言しとく。

次の目標

概要 細かい仕様は作りながら決めていく事として、概要だけ書いてしまおう。一文でいうと「amzaonのカードを整理するアプリ」 詳細 blogとかで面白そうな本が紹介されているのを見るたびに、 1. amazonのカートに放り込むは 2. 「今は買わない」して 3. 放置…

目標達成

ぐるぐる回転させる事に成功 動いてなかった理由はredrawがかかってない為ではなく、redrawの中で描画した内容が表示に反映されていない事だと判明した。(いろいろ思い込みに邪魔されて、この事に気づくのにひどく時間がかかったのがくやまれる。)で、本当…

昨日の続き

表示をリフレッシュするところがうまく動かない。 そろそろ真面目にドキュメントを読む潮時かな。

UQ WiMAXがやってきた

UQ WiMAXお試し 諸般の事情により、我が家には光はおろかADSLも引けない状況。 今までE-Mobileの3.6Mを使っていたのだけど、2年の契約が終ったこともあるし、通信環境を改善しよう、という事で選択肢を検討してみた。検討したのはE-MobileとUQ WiMAX。UQ WiM…

思い込み

今NSPointの定義みたら、座標がfloatじゃん。てっきりintだと思ってたよ。 そんだけの話。明日こそ回転する機能が完成することでしょう。その後のひじかけの表示のデバッグは?ま、ぼちぼちいきましょう。

Xcodeのドキュメントが読みやすくなった

外部ディスプレイを接続したらドキュメントがすごく見易くなった! 試しに90度回転して(1200x1600)で繋いでみたら、普通の感覚でいう2ページぐらいが一気に見えるようになって実に快適。う…でもドキュメントの進むと戻るが、画面左上のボタンでしか行えないの…

朝の続き

日記 仕事帰りにスーパー銭湯に寄ってきた。 道すがらちょっと独特な雰囲気の集団をみかけて思い出した。そうか、パシフィコでCEDECやってたんですね。リファクタリング・ウェットウェアを読みはじめる。 カメラはこれでいいはず コーディングしてないけど、…

イベント処理始めました

やりたいのはマウスで視点移動 右ドラッグでカメラ位置を原点を中心に回転する (視線は原点方向を向く様に調整) ホイールでズームイン/アウト メタセコイアの操作をちょっと参考にしてみた。(さわった事ある3Dツールがこれしかないので…)Cocoaの事は全然わ…

Xcodeに徐々になれてきた

だんだんXcodeのEmacs互換キーバインディングに身をまかせるようになってきた自分。臆病な野生動物が徐々に飼い馴らされるかのようにXcodeに馴染んできたかもしれん。IntelliSense(の様なもの)は慣れると便利だね。やっぱり今のところEmacsでないと何か考え…

[Cocoa]ちょっとサボってたけど再開

デバッガ デバッガの使い方をいろいろ調べたたけど、どうしてデバッグポイントが有効にならないのかわからず仕舞。 もうあきらめよう…と思ったらあっさりデバッグポイントで停止。何が変ったんだ?謎のまま、とりあえずデバッグする。 テクスチャが読めない…

Cocoaへ移植中

OpenGLを表示するWindowをひらくサンプルはすでに見付けてあったから、そこからC++で書いた描画コードを呼びだすようにすればOKなはず。 それ自体はそんなに面倒ではなくて、もうほとんどできた。しかしtextureを読みにいくコードがうまくファイルを開けない…

Cocoaアプリにしてみる

[Cocoa]Cocoaアプリにしてみる…つもりだったのだが、Objective-Cについてわからない事だらけで、調べているうちに時間がなくなってしまった。で、わかった事。 アップルの Objective-C コンパイラでは、C++ のコードと Objective-C のコードを同じソースファ…

ようやくちゃんと表示できた…

ちゃんとテクスチャーが出た。 拡大したところ。木目みたいのは脚の部分だったのか… うまく行っていなかった原因は、テクスチャのバイトオーダーが問題だった。こうなってたのを glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGBA, t->xSize, t->ySize, 0, GL_BGRA_EX…

未完成だけど画面写真を貼ってみる

今日はあんまり作業しなかったのでほとんど進展がない。 何箇所かコードをいじってみて、テクスチャは一応貼れているという認識になった。ただし、テクスチャはこれなのに…表示はこれ 背もたれあたりの模様がなんとなくわかる。色がおかしいだけなのかイメー…