2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

[Ruby] NSURLRequestとか

新たな問題 最初にアイテムを追加する時はアイコンをいわゆるスピナーにしておいて、非同期に画像を読みにいって、順次入れかえていくという挙動を実現してみました*1最初にやったのは、Ruby側でThreadを立てておいて、アイテムを追加する度にQueueを経由で…

パフォーマンス改善

お、おそい… Amazonカート整理アプリもそろそろまがりなりにも使える形になってきたので、試しに自分のアカウントで使ってみた。結果。おそい…試しに、400個くらいある今は買わないのアイテムをショッピングカートの方に移動してみた。そしたらGUIの表示が …

GitHub

GitHubにアカウントを作りました。早速作りかけのアプリをおいてみた。http://wiki.github.com/komso/AmazonOrganizerまだWikiは空っぽです。

豚キムチのはずが…

夕飯に豚キムチなべを作ろうと思って材料を買ってきたのだが、肝心のキムチを買いわすれていた事に気付いた。わざわざ買いにもどるのも面倒なので、そのまま他の材料だけで鍋にしてみたら…「意外とおいしいじゃん」豚、ニラ、もやし、しめじ鍋、味噌と豆板醤…

[Ruby] XPathとか

結局HTML Scrapingですか? Amazon ECSのシークレットキー(だっけ?うろおぼえ)を入れたままだと、アプリが完成しても公開できない。どうしよう? いろいろ考えたのだけど、当面はHTMLからガシガシデータを抜きだしていく泥臭いアプローチで行く事に決めまし…

Keychainとか

近況 全然更新してなかったけど、実はちょっとずつ作業は進んでたり。進捗を書いてみます。 Keychainからパスワードひろってくるようにした (ソースの中にパスワードハードコードしてたのを直しました) Amazon ECSを使うのをやめた (これも、自分のECSアカウ…