ひさびさにライフハック本を読んだ(続き)

昨日のattention controlを今日もやってみた経過:

わかった事

  • 気になる事があってついついそっちに思考が逸れてしまう、という状況には効果がない

そういう場合はもうその問題とがっつり向き合うしかないのかな。

  • あとBGMで切り替えるというのはなかなか難しい、気付いたら曲がかわってた、という事がありすぎる。

ポイントは〜

  • まだ行けると思っても、早めにrelaxに切り替える
  • あえて中途半端なところで作業を止める事で、続きをやりやすくする
  • relaxのつもりが没頭してしまった、という状態をなくす

という事なので、BGMに限らず自分にあった方法を工夫してみよう。

続けるには?

頻繁にコンテキストを切り替えてリズムを作るというのは、たぶん一種のスポーツみたいなもん。練習するとうまくできるようになる可能性もある。上達する前に飽きてやめてしまわないようにする工夫が必要そうだ。

そりゃそうと

3DMath本のサンプルの移植が停滞してる。
明日もちょっとでかけるので終るのは日曜に終らせる予定。