ひさびさにライフハック本を読んだ

今日は移植作業しなかったので、趣向を変えて最近読んだ本について書いてみる。

仕事をするのにオフィスは入らない
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334035159/mdmk-22/ref=nosim

いわゆるライフハックの本で、無茶苦茶具体的な内容が書かれているので旬は短いと思われる。
僕にとっては役に立ったから良いけど…

内容はオフィスを持たず自由に移動しながら仕事をするノマドワーキングの利点を語る「○○のすすめ」的内容と、実践の為のノウハウが半々くらい。
ノウハウの大半は、ネット上のサービスを活用してノートPCやiPhone使えばどこでも仕事ができますよ的アレ。個人的には野村証券日経テレコン21が使えるという情報が地味にヒットだった。これだけで書籍の値段分は回収した気がする。

ネット以外のノウハウとして、アテンションコントロールの技法が紹介されていた。ずっと集中しつづけるのは無理である事、大事なのは、集中力が切れた状態からうまく復帰できるリズムを身に付ける事だとして、以下の様な方法を紹介している。

ではどのようにすれば、「気が散るもの」に没頭しないですむのでしょうか。
必要なのは、アテンションとリラックスのリズムをうまく作り出すことです。いろいろな方法があるでしょう。要は5分、10分という短かいインターバルの間に、アテンションを高められる時間帯をうまく作りだす事です。
(中略)
私の場合、2曲続けて聴いてアテンションを高める仕事をしたら、その後一曲はリラックスするというサイクルを作っています。

試しに日中やってみたらなかなか良い感じ。ただ、リラックスの時にできる簡単な仕事をちゃんとストックして並べておかないと何をやって良いのかわからなくなって、結局無駄な事をしてしまったりしがち。ある程度準備が必要だ。

しかし、これを書いている段階では、リズムもへったくれもないグダグダな状況に…
ま、ちょっとずつ試していこう。